ラーメン二郎 鶴見店島系本店 (福岡の二郎系?)

2007年04月12日

ラーメン二郎 小岩店

07040901
[小豚/カラメ/ニンニク] 650円 【月曜日/18:45/3人待ち】
僕が一番好きな二郎の一つ、小岩店です。これほど丁寧にスープを入れる二郎はありません。スープを入れ、アブラを入れる動作を何度も何度も繰り返します。丼の中を覗いては濃さを調整する、その真剣な眼差しに味へのこだわりが感じられます。「麺硬め」はもうやってないそうです。「硬めにして下さい」というお客さんに「硬めもうやってないんですよ。硬めに上げてるんで〜」と答えてました。


07040902
ブタは脂身のバランスもよく、カエシのよく浸みた美味しいブタ。

07040903
スープは丁寧な作業のおかげで最高の状態。カラメコールも不要の絶妙なバランス。

07040904
この日の一番はなんといってもこの麺の出来。二郎で1、2を争うほどの完成度の高い麺。麺もスープも神田神保町店に似ています。

07040905
ついついスープも飲んでしまいます。最近食べた二郎の中で一番美味しい1杯でした。


■ラーメン二郎 小岩店
■東京都江戸川区西小岩3-31-13




iwa555 at 00:21│Comments(10) ■ラーメン二郎 | ラーメン二郎 小岩店

この記事へのコメント

1. Posted by 西一   2007年04月12日 01:53
小岩そんなに美味しいんですか〜。
行きたいけど完全に逆方向なんですよね。
小岩行くよりも○二の方が先かな、いやいやまずは神保町、などと思ったりします。
2. Posted by くに   2007年04月12日 08:33
◆西一さん
小岩美味しいですよ。ちょっとバラツキはある気がしますが。
まず神保町&マルジでしょうね〜。
小岩は神保町に似た感じですが、僕としては神保町の方が上です。
3. Posted by ともじ   2007年04月12日 18:22
私も神保町の方が上ですね。小岩は私も好きな二郎なんですが、最近の訪問時にスープが辛い(醤油辛い)事が多くて評価に戸惑ってます。それがくにさんの言う「バラツキ」なんですかね〜。

ちなみに昨夜の仙川は見事な一杯でした。
4. Posted by みかん   2007年04月12日 21:46
5 小岩店、美味しいんですねo(^-^)oでもくにさんお薦めは、神保町が一番ですか?行ってみたいなぁ
あと、一つ前の記事での質問なんですけど…
“かん水”っていうのはどういう物なんですか?麺の色とかに影響するのかなぁ??
何にもわかってなくてごめんなさい(>_<)
5. Posted by くに   2007年04月13日 08:16
◆ともじさん
おっ!ともじさんも神保町好きですか。
醤油が多めの時があります?
それはまだ当ったことないです。
「バラツキ」は何というか、バランスです。
強いて言うとアブラかな?という気がしてます。
6. Posted by くに   2007年04月13日 08:21
◆みかんさん
初めての二郎だと神保町をオススメしてます。
僕が女性を連れて行く時はいつも神保町ですが、概ね好評ですよ。
かん水は麺を作る時少量入れます。
たぶん化学反応でコシが出るんだと思います。
入れすぎると、色や食感が変わります。
明らかに味が変わってる時もありますよ。
二郎ではそういうことは、ほとんどないんですけどね。
7. Posted by ちはやまこと   2007年04月13日 17:45
まだ私は二郎初心者なのですが、小岩の量であれば小豚もいけるのかなぁと思ってます♪
また近々、小岩二郎に行ってみたいと思います♪
8. Posted by くに   2007年04月15日 12:03
◆ちはやまことさん
小岩の小なら楽に食べれると思いますよ。
支店によって味が違うので、いろいろ食べてみてください。
9. Posted by たかはし   2007年06月23日 08:33
くにさんおはようございます。

昨日の昼、たまたま小岩に用があったので小岩二郎へ行って来ました。
雨のせいか、十二時半着で店内は五人座られているだけ。
ちょっと拍子抜けしましたが、麺もやさいも良かったですね。

ちょっと塩気がきつかったので、中盤から水を飲みつつ食べてました。
10. Posted by くに   2007年06月27日 18:07
◆たかはしさん
こんにちは。
小岩にしては空いててラッキーでしたね。小岩は醤油が少し強めなので、苦手な人はいるようですね。僕はカライのが好きなので小岩は大好きです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ラーメン二郎 鶴見店島系本店 (福岡の二郎系?)