2007年01月08日
九州筑豊ラーメン 山小屋 香春本店

[ラーメン] 480円
実家に帰って、久々に食べたいラーメンということになると、僕の場合は「山小屋」です。「山小屋」は現在、九州に90店舗、関東にも11店舗、全国で170店舗ほどを展開するFC店。スープはセンターで作るのではなく、二郎のように各店舗毎に作るため、店舗によって味が微妙に違う。ほんとに昔から食べていて、友人が支店の店長をしていたり、とにかく僕の中では存在が大きいラーメン屋です。今回昔からの本店の店舗はなくなっていて、バイパス沿いに新店舗ができていた。あの旧い店舗がなくなって寂しい思いがするが、店内に焼肉屋があるのは旧店舗と変わらず。店舗によってメニューや値段が違っていたりする。本店以外は山小屋ではないと言う人もいるらしい。

スープはトロミのある濃い味。麺は独自の小麦粉を使用した中細麺。チャーシューは小さめだがトロリとして美味しい。
- ブログネタ:
- ###ラーメン### に参加中!
この記事へのコメント
1. Posted by tsukijigo 2007年01月10日 08:46
豚骨スープとキクラゲって、よく合うんですよね♪
ところで、
> 本店以外は山小屋ではないと言う人もいる
関係ないですが赤羽二郎の吉田店主と石神某氏の
ラーメン対談を思い出しました・・・。
> 石神:ほかの二郎との交流は?
> 吉田:どこにも行ったことありません。僕にとって
> 二郎は三田だけですから。ウチだって看板が一緒な
> だけで、本当の二郎ではない。世の中で唯一、三田だけが二郎なんです。
ところで、
> 本店以外は山小屋ではないと言う人もいる
関係ないですが赤羽二郎の吉田店主と石神某氏の
ラーメン対談を思い出しました・・・。
> 石神:ほかの二郎との交流は?
> 吉田:どこにも行ったことありません。僕にとって
> 二郎は三田だけですから。ウチだって看板が一緒な
> だけで、本当の二郎ではない。世の中で唯一、三田だけが二郎なんです。
2. Posted by くに 2007年01月10日 12:19
>tsukijigoさん
同感です。「二郎はラーメンではなくて二郎という食べ物」というのも本店にしか当てはまらないと僕は思います。
「本店以外は山小屋ではない」というのはあるHPからの引用ですが、実は全く違う意味を含んでいます。(HP主は気付いてないようですのでリンクはしませんでした)その辺は「くにろく」の方に少し書きますが、詳しいことは浅田水産でお話します。^^;
同感です。「二郎はラーメンではなくて二郎という食べ物」というのも本店にしか当てはまらないと僕は思います。
「本店以外は山小屋ではない」というのはあるHPからの引用ですが、実は全く違う意味を含んでいます。(HP主は気付いてないようですのでリンクはしませんでした)その辺は「くにろく」の方に少し書きますが、詳しいことは浅田水産でお話します。^^;