2007年01月08日
小金ちゃん(こきんちゃん)


[焼きラーメン(焼きソバ)] 600円
福岡帰省当日に博多で食べた1件目のお店です。小金ちゃんは、最近話題?の「焼きラーメン」発祥の屋台です。焼きラーメンについては、「じぶん日記」の「九州めし処 じのもん家で焼ラーメン」を見て、帰省した時に博多で食べようと決めていました。
「小金ちゃん」は屋台なので、ラーメン屋というよりは飲み屋です。博多の屋台と言えばラーメンを想像する方が多いと思いますが、実際はおでん、餃子、焼き鳥、天ぷらに至るまで様々な屋台があります。「小金ちゃん」でもラーメン以外に、おでん、ギョーザ、焼き鳥、どて焼きなどを扱っています。要するに屋台は飲み屋なのです。
19:30に到着すると、中に10人程お客さんがいました。席は全部で15席前後だと思います。屋台の外でお兄さんから、小さく切った広告の裏紙とメニューを渡され、注文を書くように言われました。これは行列の為のルールなのでこの時は不要で、すぐに中から入るように声が掛かりました。
焼きラーメンを作るのを見ながら、お姉さんと少しお喋り。小金ちゃんの名前の由来は、店主が小金丸さんだからとのこと。茹であがった麺を鉄板で、焼きソバのように炒めます。そこにラーメンのスープとソースをほぼ同量加えて、しばらく炒め、その後そのままにして水分を飛ばします。具は玉ねぎ、にんじん、豚肉。上から白味噌を掛けますが、これはどて焼き(牛スジみそ煮込み)の煮込み汁だそうです。味はもんじゃ焼きを想像すればかなり近いと思います。現在の焼きラーメンは様々に発展して元祖の小金ちゃんの面影はあまりないかもしれません。僕の感想は「まあ屋台だもんな・・」という感じです。僕は屋台に味を求めてませんが、酒のつまみにはいいかなという気はしました。
2軒目の「ラーメン居酒屋 呉朝明」を終え帰路に着く頃には、21:45で12人の行列でした。やはり遅い時間だと行列は避けられないようです。
他に焼きラーメンで有名な屋台として、「KENZOcafe」「鬼多郎」「俵ちゃん」などがあるようです。「KENZOcafe」は中洲に店舗を構えています。今回の帰省中に訪れたのですが正月休みでした。「KENZOcafe」がテレビに出たのが焼きラーメンがブレイクしたきっかけの一つかもしれません。
「くにろく 東京食べある記」の方にもう少し詳しく書いています。
- ブログネタ:
- ###ラーメン### に参加中!